374件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

郡山市議会 2021-06-22 06月22日-05号

このどっ鯉キッチンは、親子で参加いただき、少しでも鯉に触れ合う機会を提供するとともに、夏休みの家族の思い出づくり一つとなるよう現在、関係機関と協議中であり、あわせて、既存の鯉食キャンペーン県南鯉養殖漁業協同組合事業と併せ、年間を通して郡山産鯉の魅力発信について継続して展開することとしております。 以上、答弁といたします。 ○田川正治副議長 塩田義智議員。    

二本松市議会 2021-06-15 06月15日-06号

2015年、政府東京電力福島漁業協同組合連合会に対し、文書で、関係者理解なしに処理水のいかなる処分も行わないと約束しています。 県内では漁業者はもとより、県内7割を超える43市町村議会からも反対・慎重の意見書があがり世論調査でも反対の声が多数です。地元の声を無視して強行することは、福島のこの10年間の復旧・復興なりわい再建へ向けた努力を無にするものです。

南相馬市議会 2021-03-15 03月15日-05号

令和3年度鮭繁殖事業補助金につきましては、141万1,000円の内訳について、小高川鮭繁殖組合が9万5,000匹の放流計画単価0.2円を掛けまして1万9,000円、新田川鮭繁殖漁業協同組合が80万匹の放流計画に同じく単価を掛けて16万円、真野川鮭増殖組合が496万匹の放流計画に同じく単価を掛けまして99万2,000円、それと、真野川簗場設置・採捕事業補助金24万円となってございます。 

いわき市議会 2020-12-07 12月07日-02号

このような中、本年2月、国の出荷制限を受けていた最後の1種コモンカスべが制限を解除され、福島第一原子力発電所の半径10キロメートル圏内を除く海域において、全ての魚種出荷が可能となったことから、現在、本格操業に向け、水揚げ量の増大を図るため、各漁業協同組合において、諸課題の整理が進められているところであります。 ◆21番(鈴木演君) 次に、漁業協同組合の合併について伺います。 

相馬市議会 2020-12-03 12月03日-02号

これらの施設の運営は、相馬復興市民市場相馬市民市場株式会社が、磯部水産加工施設相馬双葉漁業協同組合が、道の駅そうまを相馬商工会議所がそれぞれ行っております。 市は、道の駅そうまを運営している相馬商工会議所相馬復興市民市場を運営している相馬市民市場株式会社へ出資していることから、そのつながりを活用して相馬復興市民市場来客者を道の駅そうまに誘導するよう働きかけてまいりたいと考えております。

相馬市議会 2020-09-04 09月04日-03号

東日本大震災のとき、相馬双葉漁業協同組合の屋上くらいまで津波が来たと聞いております。こういった事例を踏まえ、観光客の方に対して、誘導の仕方や建物内に津波時の避難行動を示したボードなどを設置し、万が一に備えた対策を行うべきと考えます。このことについて、市長の所見を求めます。 5点目は、松川浦観光旅館組合地域飲食業との共存について伺います。 

いわき市議会 2020-07-20 07月20日-02号

しかし、福島漁業協同組合連合会福島森林組合連合会福島農業協同組合中央会など、福島県内農林水産団体タンク貯蔵汚染水の大気及び海洋放出処分案反対を表明し、さらに本議会を含む県内21の自治体議会が、海洋放出反対陸上保管の継続、丁寧な説明などを求め、国に意見書を提出したことを国と東京電力は重く受け止めねばなりません。

相馬市議会 2020-06-24 06月24日-04号

次は、海洋放出反対は変わらないという意見を出している福島漁業協同組合連合会会長の話です。山側の水を海に放出することは当初反対していたが、協力してやってきました。しかし、そのときの話として、東京電力汚染水を海には流さないという約束をしていました。それを破っているということは許せないということです。 以上が意見陳述の内容であります。 次に、参考人に対する質疑の主なものをご報告いたします。 

会津若松市議会 2020-06-17 06月17日-委員長報告・質疑・討論・採決-02号

この委員会報告を受け、本年4月及び5月に経済産業省が実施した意見聴取会においては、福島漁業協同組合連合会福島森林組合連合会福島農業協同組合中央会という本県を代表する産業体ALPS処理水海洋放出反対しています。事故後9年間、県民が必死に取り組んできた生活再建風評被害の払拭という努力をやっとここまで回復してきているという実感をないがしろにすることはできません。

いわき市議会 2020-06-08 06月08日-02号

農林水産部長本田和弘君) 本市水産業の現状について、震災前の平成22年と比較して申し上げますと、漁協別漁船隻数につきましては、令和元年12月末時点で、沿岸漁業を担ういわき市漁業協同組合漁船数は224隻で、156隻の減、沖合漁業を担う小名浜機船底曳網漁業協同組合など5団体漁船数は58隻で、9隻の減となっております。 

郡山市議会 2020-03-18 03月18日-09号

そして、茨城県知事は、茨城沿岸地区漁業協同組合連合会の要請に応え、「汚染水海洋放出について全く容認できない気持ちは同じであり、状況を国にちゃんと伝えたい」と表明しています。日本世論調査会調査では、放出により風評被害が起きるとの回答は90.9%に上っています。 2018年8月30日、31日に開催された公聴会では、発言者合計44人中、反対は42人、賛成は2人、うち1名は条件つき合意でした。